LANDSCAPE ランドスケープ
都市の財産ともいえる景観を
ゆとりある敷地に施された
やすらぎの空間
ゆとりある敷地に施された
やすらぎの空間
人、緑、時を繋ぐ。
都心のオアシスを目指して。

堂島川のほとりに広がる、開放感にあふれた3面接道のゆとりある敷地に、「時のプレートガーデン」、「スクリーンガーデン」、「プロムナード」という、それぞれにテーマ性を持った公開空地を3面に配置。さらに、3階には「シーズナルガーデン」という、堂島川の水面をモチーフとした庭園を配置。『ザ・パークハウス中之島タワー』のランドスケープデザインは、"人、緑、時を繋ぐオアシス"を目指して造られています。
豊かな植栽、水盤のきらめき。
1|心やすらぐ「時のプレートガーデン」

緑がまぶしいシマトネリコの木立。かつてのこの地の記憶として再現された、蔵屋敷跡の石積み。植えこまれた木々の清々しいアプローチを辿ると、水盤のきらめきが暮らす方々を出迎えます。やすらぎを育む佇まいのエントランスは、都心にいることを忘れさせる空間です。
堂島川の景観をモチーフに。
2|洗練空間の借景「シーズナルガーデン」

3階にしつらえられた「シーズナルガーデン」は、堂島川流域の景観イメージを、石段、枯山水、石積み、木製デッキなどの自然素材で表現しています。グランドエントランスホールからオーナーズラウンジ、カフェラウンジへと繋がる借景が、連続する大空間を際立たせます。
パーキングゲートに潤いを。
3|緑が映える「スクリーンガーデン」

敷地南西側に配置された「スクリーンガーデン」は、クロガネモチの常緑樹が並木を形成しています。また、車のゲート付近には、マウンドが設けられ、その小高くなったところにシンボルツリーとしてクスノキが配植されています。奥行き感を生み出す積層壁や、樹形が浮かみあがるように配置されたライティングなど、立体的で"映える"庭園が造られています。
光の景も麗しい、水都のタワー。


中之島エリアの光環境に呼応する"光のオアシス"をコンセプトに設置された様々なライティングが、豊かなランドスケープをさらに際立たせます。ランドスケープの主役となる緑、水、歴史を、時にあたたかく、時にさりげなく、時にやすらぎを感じる光で照らします。また、エントランスゾーンを中心に、日没から夜明けにかけて変化する3種類のライティングは、時とともに移ろう"光景"を演出しています。
※掲載している画像、素材(テキストを含む)などの情報は、分譲当時、竣工時、または当サイト制作時に作成、撮影したものであり、実際とは異なる場合がございます。
※掲載している画像、素材などの情報の一部には、イメージが含まれており、実際とは異なる場合がございます。
※掲載している画像、素材などの情報の一部には、イメージが含まれており、実際とは異なる場合がございます。